• 718年(養老2年)
    人聞菩薩による開基・・・伝承
  • 1168年(仁安3年)
    六郷山28本寺目録(仁安目録)に
     清浄光寺は六郷山二十八カ寺の末山本寺とある ①
  • 1228年(安貞2年)
    六郷山諸勤行並諸堂役祭等目録(安貞目録)に
     中山本寺西方寺とあり本尊は延命観世音菩薩とある ②
  • 1304年(嘉元2年)
    六郷山屋山例講谷役配分注文に清浄光寺あり ②
    安貞2年は西方寺とあり嘉元2年は清浄光寺となっています。西方寺は現在この地域の地名です。
    仁安目録に清浄光寺とありますが仁安目録は後年に作られたものらしく当時の寺名を使ったものと思われます。
  • 1337年(建武4年)
    六郷山本中末寺次代並四至等注文案に末山本寺一清浄光寺とある ②
  • 1513年(永正10年)
    大友義鎮(宗麟)の祖父、大友義永は願主として清浄光寺本堂一宇を建立とある ②
  • 戦国時代
    寛永5年2月中興とあることから戦国時代には衰退していたと思えます。
  • 1628年(寛永5年2月)
    杵築藩豪教清浄光寺中興 ②
  • 1743年(寛保3年)
    山神社鳥居造立
  • 1775年(安永4年)
    本堂前仁王像造立
  • 1776年(安永5年)
    天台宗六郷山寺院名簿に西方寺村清浄光寺杵築領山門正覚院末寺、
     壇那八十軒 一鎮守六所権現 一本堂 一不動堂 一阿弥陀堂 ⑥
  • 1776年(安永5年)
    六所宮参道の石壇建造
  • 1783年(天明3年)
    火災 ①
  • 1837年(天保8年)
    清浄光寺隠居消失 ⑤
  • 1850年(嘉永3年)
    清浄光寺本堂出火 寺内不残 ➄
  • 1853年(嘉永6年)
    講堂再建
  • 1855年(安政2年)
    大権現鳥居造立
  • 1858年(安政5年)
    六所宮鳥居造立
  • 1863年(文久3年)
    本堂普請成就 ➄
  • 1866年4月(慶応2年)
    鷲巣岳鳥居造立
  • 1866年(明治19年)
    宝篋印塔の造立
  • 1867年(明治20年)
    地蔵菩薩像の造立
  • 1914年(大正3年)
    妙見菩薩御宝前御机大小2臺 寄進あり
  • 1960年(昭和35年)
    本堂屋根替え 焼瓦からセメント瓦へ
  • 1972年(昭和47年7月)
    地蔵菩薩 宝篋印塔写真
  • 1984年(昭和59年)
    講堂屋根替え 茅葺?から瓦葺へ
  • 1989年(平成元年)
    瀬戸内寂聴師と巡る六郷満山霊場の旅で瀬戸内寂聴さん参詣
  • 2006年(平成18年)
    清浄光寺 寺号碑建立
  • 2017年(平成29年)境内外壁の補修
  • 2020年(令和2年12月)
    本堂の屋根改修(屋根瓦交換等)
  • 2021年(令和3年)
    妙見菩薩御宝前机 寄進あり
  • 2023年(令和5年3月)
    庫裏の縮小屋根改修(屋根瓦交換等)




    参考文献
  • ①復刻太宰管内志 昭和53年6月1日発行 著者 伊藤常足 発行者 泉 美夫
    ②国東半島の山岳霊場遺跡 資料集 2014年8月31日
     発行:九州山岳霊場研究会  福岡県小郡市三沢5208ー3
                   九州歴史資料館学芸調査室内
    ③八幡宇佐宮御託宣集 宇佐宮弥勒寺学頭職神吽が編纂、正和2年(1313)に稿了。
    ④大分合同新聞 平成元年6月10日
    ⑤万年記
    ⑥天台宗六郷山寺院名簿 写